Member

メンバー

- 代表取締役CEO -

福永 将

法政大学法学部国際政治学科卒業後医療貢献をしたいという想いから大日本住友製薬にMR職として入社。三重県、東京都での勤務を経験。その後人材紹介会社に転職。内資系外資系それぞれの会社で製薬医療機器業界専門のリクルーターとして業務経験を積み、メディカル業界の企業側、人材側それぞれのニーズに触れる。2022年1月株式会社xCARE創業。

- 取締役COO -

棚瀬 敦

薬剤師・薬学修士、大学硬式野球部 学生監督兼主将・捕手、大学院 院生会長1983年藤沢薬品(現アステラス製薬)に入社、臨床開発部に配属され、一味違う人間になることをテーマに思うままに行動。米国5年、ドイツ2年の赴任を含め、免疫抑制剤のグローバル開発PMとして日米欧の承認を取得。その後日米欧の会社で複数の新薬を世に出した後、63歳の時に当時27歳の素晴らしい青年(福永)に出会い、もっと人に関わる大きな貢献奉仕をするためにxCAREを共同創業。みんなの笑顔を見るのが一番の楽しみ。

- 営業担当部長 -

由田 栄亮

日本大学経済学部経済学科を卒業後、小売業や不動産・建設関連の営業を経験。2018年にCROに転職し、バイオベンチャーやアカデミアを中心に営業を実施。営業先でクライアントの課題をお聞きする中でxCAREの人材プラットフォームが世の中の課題を解決できるのではないかと考え、2024年10月にxCAREに参画。

- 事業部長 -

阿部 里恵

学生時より、高度医療管理機器・再生医療等製品を中心とするTissue Engineeringの研究に従事。研究開発職として医療機器メーカーへ入社後、QMS省令に基づく設計開発を経験しながらプロマネとして、10品目以上の商品上市に貢献。株式会社日本医療機器開発機構(JOMDD、現サナメディ株式会社)の事業開発部 へ入社後、JST主催の大学発ベンチャー創出支援事業 「START」のシーズ案件発掘・デューデリジェンス・ プロジェクトマネジメント業務を中心に事業開発を実施。2022年6月より株式会社xCAREに参画。大学エコシステムのGAPファンド審査員やセミナー講師としても多数登壇。ベンチャーの医療機器の事業・製品開発支援に多数従事。SaMDや高度管理医療機器等、設計支援、QMS/ISO13485/製品開発プロセス整備、上市に向けた事業開発/資金調達相談など、国内外企業・大学合わせ100社以上の支援に携わる。商品上市から薬事申請までの開発支援を得意とする。尊敬する人:父、緒方洪庵

- プロジェクトコーディネーター兼営業 -

クロフォードディラン大知

2023年国際基督教大学教養学部卒業(体育会サッカー部)、2023年に株式会社ストライク(M&A仲介)に入社し、事業承継M&A等に従事。同年には海外事業部の立上にも参画。2024年にxCAREに入社し、国内のバイオベンチャー・スタートアップの企業を支援し、国外への戦略構築・顧客開拓に従事。

- プロジェクトコーディネーター兼営業 -

石川 双葉

豪州メルボルン大学化学学科を卒業。栄養学とその人体への影響に魅了され、24時間食事のことを考えて生活していた。ヘルスケア業界に惹かれる中で、xCAREに出会う。福永さんのビジョン、xCAREのメンバー、そしてスタートアップ業界の世界観に惚れ込み、大学卒業後はフルコミットでジョイン。まだまだ人間としてシード段階にある私だが、「可能性は無限大」というCOO棚瀬さんの言葉通り、将来は自分にしかできない形で日本発のスタートアップと世界を繋ぐ人物になることが目標。

- 人材紹介業部コンサルタント -

北川 奨

大学時代のインターンシップを通じて人材紹介業界の実務経験を積み、卒業後はコンサルタントとしてキャリアを本格的にスタート。現在はxCAREにて、ライフサイエンス領域に特化した両面型リクルーターとして、バイオベンチャーや医療機器スタートアップの採用戦略を支援。市場動向の洞察と高度なマッチング力を活かし、企業の成長を加速させる人材確保に貢献している。
【実績一部抜粋】
・医療機器スタートアップ 研究開発部長/900万円
・医療機器スタートアップ 事業開発責任者/1000万円
・大学発バイオベンチャー 製造部長/1000万円
・大学発バイオベンチャー 薬事品質管理責任者/800万円
・大学発ベンチャー CMC開発責任者/1300万円
・大学発ベンチャー 研究開発本部長/1500万円

お問い合わせはこちら

xCAREにご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。
ご要望、ご意見、お困りごと等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ